●2002年6月30日 (日) Wカップいい男分類図 |
ピンクの中でも下方、やさおとこ系は、体力系の対極にある。なかでも、最たる韓国のアン・ジョン・ファンなど、「きみ、こんなとこで何してるの? ヘアのブロウでもしていたほうがいいんじゃないの?」といいたくなる繊細さである。トルコのイルファンは3位決定戦の2ゴールで俄然注目を集めた。髪型のせいでキャラクター系に寄るけどね。ハンサムです。 一方、ブルーのグループは男性の心もがっちりキャッチした。キャッチは得意というだけに、ゴールキーパーが多い。重量派の最高峰はドイツのカーン。スペインの若手GKカシージャスは、今後、重戦車派にひた走るか、フェロモン系に行くか、微妙なところ。パラグアイの大統領候補(?)チラベルトは重戦車派であると同時に、あまりにもユニークな存在ゆえ、キャラクター系に限りなく近い。MFのバラック(ドイツ)、ベロン(アルゼンチン)、ヴィエリ(イタリア)なんかも、歯ごたえがありそうで、だしをとったらさぞやよい味になるだろうと思わせる。 パープルの個性派は見ていて飽きのこない男たち。3Rは別格ということで、まとめてみた。タリボ・ウェストは頭の上に2つちょんちょこりんを結んだヘアスタイルだけで、ここに分類された。あれでヘディングしたら、イレギュラーバウンドしないかと心配なのだが。 グリーンの3人、トルコのエムレ、イングランドのオーウェン、アルゼンチンのアイマールは「トリプルR」ならぬ「トリプルS」。Short=背が低いってことで。でも、3人ともボールさばきは最高。うまい! 顔がかわいいところも3人共通。 残念ながら日本選手は図表に入るだけのインパクトがなかった。全体にやさおとこ+キャラクター系で、本格的な体力系&貴公子系がいないんだよね。体力系が出てくればもっと強くなるだろうし、貴公子系が登場すれば人気はますますアップまちがいなし! 今後に期待しましょう。 |
●2002年6月29日 (土) ドクター・イーブル? |
Wカップのピッチにドクター・イーブルが! と思ったら、ブラジルのロベルトカルロスだった! ちょこまかと動いて、なにか画策しようとしているようなところも似ている。ドクター・イーブルについては、映画『オースティン・パワーズ』のサイトを参照(下のほうに画像あり)。むしろ、ミニー・ミーに似ているかな? |
●2002年6月28日 (金) ウニ丼 |
6月某日、札幌の中央市場、場外の食堂で食べたウニ丼。丼の大きさが大・中・小とあって、それぞれ見本を見せてくれる。もちろん、小食の私は小を注文。ピントが甘いのは、早く食べようとあせっていたからか? |
●2002年6月22日 (日) 幼稚園児ベッカム |
イングランドのキャプテン、ベッカム。なぜいつも長袖シャツ? なんだか全体のシルエットが幼稚園児みたい。 |
●2002年6月10日 (月) 北海道へ |
今日から北海道旅行です! 北海道へ行くのは生まれて初めてなので、すごく楽しみ。 一度、飛行機で沖縄-北海道の直行便を試してみたかったのに、この時期、直行便はないみたいで残念。 アイスクリームとか、ラーメンとか、カニとかウニとか、きっと食べ過ぎちゃうんだろうなー。ダイエットはどうなる? しばらく更新できませんが、帰ってきたら旅行記を書きますね。 |
●2002年6月07日 (金) メンテの日 |
髪を切った。2年ほど伸ばしっぱなしだったのを10センチくらい切ってショートカットにした。美容院へ行くと疲れるなぁ。たいてい午前中に行くのだが、帰ってくるとぐったりしてしまう。でも、頭が軽くなって、とても快適。髪の重さだけで400グラムくらいあったんじゃないかな? 頭がすっきりして、頭の働きもよくなりそうな気がしたが……錯覚か。 午後は歯科検診。近所の歯医者さんが3ヵ月ごとに電話をかけてきてくれる。歯石をとって着色も落とす。これも疲れた。まあ、15分くらいで終わるんだから、簡単ではあるけどね。それも定期的に通っているおかげ。ヘアカットや歯のお手入れや、今日はからだのメンテの日だった。わが愛車のミニも今月は車検だ! < |
●2002年6月04日 (火) W杯 |
サッカーW杯。今日は日本代表の試合だし、TV観戦にそなえて昼寝をしておくか……って、開始は午後6時半だよ! 昼寝する必要なし! それでも寝るのはただの昼寝。 ところで、各方面から(ダイエット中にもかかわらず)おやつに甘いものを食べ過ぎだとのご指摘、どうもありがとうございました。ふふ。敵を欺くには、まず味方から、というではありませんか。 敵って? 敵は体脂肪にあり。体脂肪はインターネットを見ないからあざむけないね。 |
●2002年5月30日 (木) 食べたもの |
おやつ。ミルクチョコレート・アイスクリーム。ところで、映画『キューティ・ブロンド』――原題はLegally blond ストーリーはおつむの軽いブロンド美人と思われていたカリフォルニア・ギャルが、BFにふられたのをきっかけに猛勉強とセンスのよさとポジティブシンキングでハーバード大学に入学、法律を学んで弁護士になる、というもの。ブロンドは頭が悪いという偏見をくつがえしたロマンチックコメディ。そういえば、『ボーン・イェスタデイ』という映画もあったっけ。金髪美女が憲法の勉強をするという話。legallyという言葉は訳しにくいから、やむをえないとしても、キューティじゃ「かわいこちゃん」という感じでマズいんじゃないの? と思ったけど、いちおう辞書を引いてみたら、cutieには「抜け目のない」とか「戦術家」の意味もあるのね。ふーん。そうなんだ。その意味も含めてこの邦題をつけたんだとしたらえらい。勉強になったゾ。 |
●2002年5月29日 (水) 食べたもの |
おやつ。富士家のクリームぜんざい。店先にはペコちゃんの絵があって「このフジヤではない」と断り書きがある。塩せんべいと一緒に食べるのがお決まり。普通の氷あずきと違うのは、豆が大ぶりの金時豆であること。唐突ながら、「大ぶり」で思い出した、先日亡くなった喜劇女優の清川虹子さんの記事で、「大ぶりな体で」とあった。それをいうなら「大柄」でしょう。ネット記事はちょっと妙な表現が多いね。 |
●2002年5月22日 (水) モンスターズ |
記憶で描くシリーズ。モンスターズ・インクの凸凹コンビを描いてみました。あとで実物を見てみたら、サリー(毛むくじゃらのほう)は鼻の下が長いのが特徴だった。 ところで、当日誌では、仕事関連の記述はなるべくナシにしてます。ある仕事にかかりきり……なんて書くと、こっちのほうはどうなった、とかいわれそうだから。なんちゃって、じつはそんなに錯綜していません。でも、いちおう仕事はしていますので、担当編集者のかたはご安心を。締め切りには間に合わせます。きっと……たぶん。 |
●2002年5月15日 (水) IMAXシアター |
品川プリンスにできたIMAXシアターの夜景。デコレーションケーキみたいで、きれいだなー。映画はまだ見てないのだけど、ディズニーショップがあってグッズを売っている。ヒロインばかり(シンデレラと王子さまのキスシーンや、不思議の国のアリスや、人魚姫など)集めたメモパッドのほかに、悪役ばかりフィーチャーしたメモパッドもあった。クルエラとか、シンデレラの継母とか……キャラクターとしてはそっちのほうが面白いかも。 |
●2002年5月12日 (日) パンダ4態 |
仕事をしないで、こんな絵ばかり描いて遊んでいる。パンダを描くのは楽しいにゃ。パンダも犬みたいに足をあげておしっこする? |
●2002年5月11日 (土) プリンス・シネマ |
うちから歩いていける映画館ができた! さっそく行ってみた。ケヴィン・スペイシーの『光の旅人』が見たかったのに、なんと昨日で終わりだって! がっかり。 『スパイダーマン』はあまり見たい気分じゃなかったのですごすご帰った。 |
●2002年5月8日 (水) ゴーヤー |
5月8日はゴーヤーの日。 ゴーヤーを輪切りにして「てんぷら」。 薄切りにしてジャコと一緒にかき揚げにしてもおいしい! 来週15日は沖縄の本土復帰30周年です。 ![]() 右側は輪切りにしたゴーヤーのつもり。 |
●2002年5月7日 (火) 温室 |
今日、テレビで『フォロー・ミー』をやっていた。ロンドン旅行記でキューガーデンの温室がこの映画に出てくるなんて書いたけど、それはウソだった。映画に出てくる温室はもっとこぢんまりしていた。 クレジットにウィンザー・ガーデンと書いてあったが、そこかな? 東京には温室がいくつくらいあるのかな。調べてみよう。 これは上から見たキューガーデンの温室。 ![]() |
●2002年5月6日 (月) しつこくテスト |
ベニイモ・チップを添えたチーズケーキとアイスティー。 与論島のプリシアリゾートのティールームで。 ![]() |
●2002年5月6日 (月) 子供の日 |
![]() 清正公の縁日へ自転車で行ってみました。菖蒲湯のための菖蒲は一束200円。 大きな鯉のぼりは風に乗って気持いいね。 other works、ロンドン旅行記の2などをちびちびと更新。 ![]() 金魚すくい、スーパーボール、ヨーヨー、金平糖 |
●2002年5月5日 (日) ブー |
![]() モンスターズ・インク』の女の子ブー。記憶だけで描いてみました。 こんな感じじゃなかったっけ? 目元に特徴があるんだよね。奥二重というか、まぶたが重い感じ。 モンスターに貼りつく靴下の形が可愛かった。 『モンスターズ・インク』は字幕で見たんだけど、日本語吹き替え版も見たいな。 今日は『リプリー』を見た。駄作という評判だったけど、私としては意外に面白かった。 『太陽がいっぱい』とはまったく別の作品だと思って見なくちゃね。 マット・デイモンの不細工ぶりが、見ている分にはちょっとツライ。 いっそのこと、フィリップ・シーモア・ホフマンにリプリーをやらせたらどうか。そうなると、さらに、まったくぜんぜん別の話になってしまいそうだ。 |
●2002年4月30日 (火) 与論島へ行ってきました。 |
![]() 与論島は鹿児島県に属しているが、文化的には完全に琉球弧の一環だと思う。すぐそばに沖縄本島の辺土岬が見える。沖縄より20年ほど先に本土返還され、一時は新婚旅行の行き先として人気が高かった。しかし、沖縄が復帰するとその人気を奪われた形になった。 沖縄には基地があるため、国から補助があり、振興策も盛んだということで、奄美人のなかには基地のある沖縄が羨ましいという人もいるほどだ。 海も空も沖縄とつながっている。それなのに、琉球文化をあえて無視して(こだわらずにというべきか)独自のリゾート化をめざす与論は大げさにいえば、アイデンティティの喪失に悩んでいるような気がした。 それはともかく、砂浜に咲いているグラジオラス。都会なら花屋さんで売られているような花(たとえばアマリリスとか)がそこらじゅうで無造作に咲いているのは驚き。 |
●2002年4月27日 (土) test |
テストです。どんなかな? ![]() |
●2002年4月26日 (金) フリーランスとしては |
世間が休むときに働くことになっている。 明日から連休。さあ、仕事をしよっと! |